悪とは

寝る前にiPadで、映画とかドラマとか、何かを見る習慣がある。
元々映画が好きで、若い頃は深夜に放送していた映画を録画して、休日に見ていた。
現在はサブスクで毎月定額を支払っているので、何か見ないと損だ。
しかし本当は寝る前のこういう習慣は良くないらしい。
眠れない原因になり得るそうだ。
確かにそれは経験済みで、どんなに内容が気になっても、寝るタイミングが来たら寝なければ目がさえてエライことになってしまう。
「寝るタイミング」とは?
眠くなった時だ(笑

さて。
サブスクでワンピースのアニメを1話から見ている。
当然ながらそのうち公開されているところまできて、しばらく見られなくなる。
この間、映画を見たりしながら数か月間過ごして、また続きを見始める。
そしてまた追いつくので、別の何かを見て過ごす。この繰り返し。

このワンピースの休息の間に、「キングダム」というアニメをすすめられたので見た。
これが案外面白くて、シーズン5まで一気に見てしまった。
シーズン5とは、現在公開されているところの末だ。
ワンピースと同じように、これもしばらくの休息に入った。

そして今度は、前に見た「進撃の巨人」をもう一度最初から見始めた。
すると、案外ストーリーを忘れていることに気付いた。
見ていても、続きが気になってしょうがない(笑
私の頭の程度も老朽化してきた証拠だ。

ふとこんなことを思った。
だいたいどのような映画も、漫画もアニメも、人の悪い部分を「悪」としている。当たり前のことを言っているが、具体的には
【悪】
・自分さえよければという考え
・人を傷つける
・権力を利用する
・金にものを言わす
など。

このようなものに対して立ち向かうのが主人公たちだ。
人の悪い部分を描き、それに立ち向かう。

さて現実で考えてみよう。
実際に、さきほど悪と書いた部分を行う人間は、とても多く存在している。身近な人に思い当たる人がいるはずだ。
政治家、先生、社長や上司、地主、亭主、などなど…知らんけど(笑

もちろん自分自身も悪いことをしてしまうことはあるが、これはここでは「過ち」として処理することにしよう。
すると、自分自身が悪であると思っている人は居ないのでは?
自分から見てその人が「悪」でも、その人から見ての自分自身は「悪」ではない。

そして、「何が悪いのだ!弱いやつが悪いのだ!悔しければ強くなればいい!」
と思う人がいても不思議ではない。
それぞれ育った環境や生きてきた環境、経験してきたこと、みんな違う。
私は映画を見て悪いやつは負ければよいと思うが、たとえば、この文明の発達した現代に戦争をしているアノ国の大統領は、さてどう思うのであろう??
国民は貧乏なのにひとり私腹を肥やしているあの大統領。
私から見れば悪の権化にしか見えないのだが、本人はどう思っているのか?

程度は違えど、人はそれぞれ悪いことをしながら生きている。
駐車場から幹線に出てくる車を入れてあげないおばさん、タバコをポイ捨てするオッサン、犬の散歩で糞を放置していく兄ちゃん、ウラ金を作る政治家。人間に向かってミサイルをぶち込む事とは比較できないが、人間なんだからなんらかの汚れは仕方ない。

私も今日、スーパーマーケットの人のいない通路を探して、こっそり放屁した。
これは過ちの範囲で処理してよい(笑

てまえみそ

部下が頭が悪すぎると知り合いが嘆いていた。
なんでこんな常識的な事もわからないのか!ちょっと考えればわかるはずなのに!(怒

よく話を聞いてみると、そんなに高級なことを要求していない。
しかし、同じことを何度も間違えるようだ。
大阪にいたころ、「アホ過ぎるにもほどがある」と言って怒っていた人がいたが、その様子のそのままである。

今回嘆いている上司は手を変え品を変え、色々と試して教えてきたが、全く覚えないと言う。
ここだけ聞くと白痴のように聞こえるが、対象の部下は洋服を着ることもできるし信号を守ることもできる。

今の本人がなぜ学習できないのか、覚えが悪いのか理由はわからないが、明らかな間違いが1つある。
それは、仕事を覚えさせることで進めようとしていることだ。

例えば、営業のAさんは間違いが少ないがBさんはよく間違えるので、Bさんの担当顧客からは時々請求金額が間違っているとクレームが入る。ということがあった場合、Aさんは当然素晴らしいがBさんが特別悪いわけではない。
悪いのは仕組みだ!人は間違えるのである。
この会社は、請求金額が間違っていても請求書が顧客に届いてしまう仕組み自体が悪い。

と言うように、今回嘆いている上司は、その仕組みを見直すことが最優先だ。
人の経験によって熟練させていく「職人」のような仕事ならば仕方ないが、そうではないのなら仕組みを見直せば今より随分とマシになるはずだ。

デキる人は、経験が無い業界の仕事に就いても、すぐに結果を出す。
これは器用不器用の話ではなく、本質を見抜いて仕組みづくりができるという事だ。
このことに気付いてない人は、世の中のほとんどを占めていると感じている。

さて、人の経験は無駄なのか?
そうではない。経験でそれに係る時間はどんどん短縮される。
重要なことは、その経験はデータで保管するという事だ。
データというと、時間とか金額とか数字をイメージするが、それだけではない。
文字で良いのだ。

例えば技術情報とか、失敗事例とか、連絡書などでもよい。
これらが正しく保管されていれば、このナレッジは会社の財産だ。
この財産は、これまでは人が探してそれを学習したが、今はAIの時代である。
AIが日々蓄積されるデータを学習していけば、自社のとても賢いシンクタンクになる。
そして、実はこの仕組みづくりには、金はかからない。

こういうことを推し進めるのが、社内SEだ!

と、手前みそ的な事を吠えたところで、締めくくろう(笑

AI検索で

AI関連の記事を見る機会が増えた。
一般peopleは考えもしてないことを、AI開発者が進めている。
マジで人の仕事は減っていく。当然ながら、まだまだ減らない仕事もあるが…

OpenAIによるAI検索が、Googleによるキーワード検索の歴史を終わらせようとしている。
これまでのキーワード検索だと、目的にたどり着くためにどんなキーワードを入力するのかを人間が考える。例えば、犬が食べても良い野菜を調べたい場合「犬 食べられる 野菜」と検索すれば、食べても良い野菜が出ているサイトが候補としていくつか出てくる。それぞれのサイトを訪れてみて、今から食べさせようと考えている野菜を探したり、省いたり。

MIcrosoftのCopilotに次のように聞いてみた(CopilotはブラウザーのEdgeに組み込み)。

「犬が食べても良い野菜を教えて」

結果はこうだ!


犬が食べても良い野菜には、いくつかの種類があります。ただし、与える際には適量を守り、犬の健康状態を考慮することが重要です。以下は、一般的に犬が食べても安全とされている野菜です:

  1. にんじん – 生でも茹でてもOK。細かく切るかすりおろして与えてください。
  2. かぼちゃ – 茹でて柔らかくしてから、種を取り除いて与えます。
  3. さつまいも – 茹でて柔らかくしてから与えます。砂糖やバターは加えないように注意。
  4. ブロッコリー – 茹でて柔らかくしてから与えますが、量は少なめに。
  5. ほうれん草 – 茹でて柔らかくしてから与えます。鉄分が豊富です。
  6. きゅうり – 生で与えることができます。水分補給に良いです。
  7. キャベツ – 細かく切って茹でるか、生で少量与えてもOK。
  8. ズッキーニ – 茹でて柔らかくしてから与えます。

与える前には必ず、小さく切って消化しやすくすることがポイントです。また、初めて与える野菜は少量から始め、アレルギー反応がないか確認してください。


このように人は質問をするだけで、直接結果が得られる。
そして、続いて次の質問してみた。

「ありがとう。では、食べさせてはいけない野菜は?」

結果は、


犬に食べさせてはいけない野菜もいくつかあります。これらは健康に悪影響を及ぼす可能性があるので、避けるべきです:

  1. 玉ねぎ – 生でも調理しても、玉ねぎは犬にとって有害です。貧血を引き起こす可能性があります。
  2. にんにく – 玉ねぎと同様に、にんにくも貧血を引き起こす可能性があり、避けるべきです。
  3. ネギ類(長ネギ、ニラなど) – 玉ねぎとにんにくと同じく、有害な成分を含んでいます。
  4. アボカド – アボカドにはペルシンという物質が含まれており、犬にとって毒性があります。
  5. トマトの葉と茎 – トマト自体は少量なら問題ありませんが、葉と茎にはソラニンという有害な物質が含まれています。
  6. 生のジャガイモ – 特に芽や皮にはソラニンが含まれており、有害です。調理したものは少量なら大丈夫です。
  7. キノコ類 – 一部のキノコは犬にとって毒性があるため、避けるのが無難です。

これらの野菜を避けることで、愛犬の健康を守ることができます。他に知りたいことがあれば、どうぞ!


ここで驚いてほしいのは、先ほどの会話とつながっていることだ。
2回目の質問には「犬」とは書いていない。しかし犬に食べさせてはいけない食べ物のことを聞かれたと正しく認識している。
ChatGPTは文字通り「会話」がベースになるため、人が考える部分が少なくて良い。
そしてこのMicrosoftCopilotは、エンジンはChatGPT-4がベースになっている。

また、現在のところ、この検索結果には広告が連動してない。
人がこれを多用しはじめると、当然ながら広告主も広告媒体も大打撃だ!

まだ解決し掛ければならない部分も孕んでいるものの、ChatGPTが、今後世の中を変えていくことは間違いがない。
人が行ってきた仕事は、随分とAIに置き換わっていく。

便利になっていく半面、困る人もいる。
困る人は今のうちに色々と勉強すればよい。

そういえば、昔こんなことがあった。
12年ほど前、小さな畑を借りて、休日は野菜作りに励んでいたころがある。
そのとき貸主の農家のお爺さん(12年位前に75歳くらいだったかな…まだ現役でおられるか…)が私に、ノウハウを色々と伝授してくれた。
顔も手も真っ黒で泥だらけの、どこから見ても年季の入ったしわくちゃの爺さん農夫、私に話す内容が専門性があって学問的なので、「なんでそんなに難しいことをご存じなのか」聞いてみた。
すると爺さんは、「農大でいちおう全ての事は学んでいるからなぁ(笑)」と言ったとき、私は震撼した。
「ガーン (◎_◎;)」
片田舎の農家でも、大学で専門的な事を学んだ上で農業を行っているのだ。。。
見た目で勝手に判断していた私は、恥ずかしくなった。
私が見よう見まねで野菜など作ったところで、しょせん素人の趣味だ…
恥ずかしい私は、このあと随分と色々とお勉強したが、仕事の都合で3年ほどで畑をお返ししたため、そのお勉強は現在まで続いていない(汗

余談が長くなって何が言いたかったのかわかりづらくなってしまった…
今の仕事やこれからのあなたの未来がAIに侵食される可能性があるのかどうか?
まずはよく考えてみよう。
AIは人の仕事を減らすかもしれないが、便利であることに変わりはない。

AIヲ、ツカエ

以前、TVでどこかの先生が言っていた。

「いろんな人の顔をかけ合わせていくと、最終的にとても整った顔になる」

整った顔とは、全ての人の平均的なと言う意味だ。
よって、とても大きな口だったり、尖ったアゴだったり、鋭い目という個性的な部分が無くなるという事だ。
これはなんとなく受け入れられる説だ。

最近流行りの生成AIも、この話に近くないか?
世の中の膨大なデータの中から平均的な意味合いの回答を作り出す。
「平均的な」という言葉は適当ではないかもしれないが、多くの人が共感できるという事はそういう事ではないのか。
生成AIは、創造主ゼウスではない。

人間は刺激を求める生き物なので、エッジが効いてないものは飽きる。
「美人は三日で飽きる」と言われてきたように、万人受けする顔は飽きられる運命なのだ。

しかし生成AIの作り出す結果に飽きたとしても、便利なことには変わりがない。
私自身もすでに随分とお世話になっているが、使うのを止めようとは思わない。もっと使い倒して、AI使いと呼ばれるようになって、ラク~に仕事をしたいのである。

近いうちに、生成AIが使える人と使えない人に分かれた時代が来る。
その先は予測するのが難しいが、まずはそうなるはずだ。今もそれが始まっているが、まだ利用者が少ないために社会全体に大きな変化は現れていない。
この分け目ができるとどうなるのか?

収入には差が出てくると思われるし、その収入源になる仕事自体にも差が出てくる。


皆さん、今始めるべきです。
私は人に会うたび、そう伝えています。
私もそのサポートができますが、私になど頼まなくとも自分でできます。
頑張って階段を一歩登ってください。
見える景色は変わってきます。

暑い秋

散歩の途中、アチコチで金木犀のいい香りがする…
と思っていたら、瞬く間に散ってしまった。
暑さのせいか?
調べてみると、金木犀の花は1週間だけ咲いているらしい。
はて?1週間も咲いていたかな??

金木犀の花が散ると、晩秋が訪れると書いてあるサイトがあった。
福岡では、日中27℃にもなった。
どこが晩秋じゃ(笑

こんな季節感のない秋は初めてだ。
これから訪れる冬にも何かあるに違いない。
季節が季節通りにならないと、経済にも影響が出る。
季節が関係しない職種の方には関係がないが、季節商売の方は大変であろう。

私のようなSEは、直接関係がない。
しかし、季節のせいでお客様がヒマになってもらっては困る。
経済はつながっているから、間接的に影響が出てくるはずだ。
知らんけど。

10月18日、福岡は真夏日になり、85年ぶりに気温の記録を更新したとか。
これは、85年前にもこんなことがあったという事だ。
この暑さは、地球温暖化とかCO²とか、なんかよくわからないけど地球の環境問題と直結しているような気がしてならないが、85年前にもこのようなことが起きていたのなら、環境問題とは無関係なのではないのか?

私が子供のころ、冬の福岡では雪がまあまあ積もっていた。
このところの暖かい冬とは大違いに寒かった。
どこかの学者が言うように、こういうことは地球は繰り返してきたことで、とくに気にしなくてもいつかまた寒い時期が来るとか来ないとか。

寒いのも困るが、暑いのも困る。
そうでなくとも生きていると色々困ることがあるから、これ以上困りごとは増えないでくれ!

幸運

阿蘇の山奥に両親の里がある。
ここにはもう誰も住んでないが、家や墓があるので時々メンテナンスに通っている。
最近ではアチコチ木が大きくなって、行くたびに木ばかり切っているが、ちょっと怠けていると自分では切れないほどの大きさになってしまう。
山の木は、勝手に生えてきて勝手に成長するから、知らないうちに木が生えていて景色に溶け込んでいるので始末が悪い。気付いた時には大木にということがある。

墓の横の勝手に生えたクヌギの木が大きくなっているので、ハシゴを掛けて上のほうの枝を落として行かないと…と思っているうちに、自分では手に負えない大きさになってしまった。
上のほうが電線にかかっているので、NTTか九州電力か…どこかに電話して切ってもらおうか、それとも業者に切ってもらうか頭を抱えていたのが今年の夏。

昨日、携帯電話に未登録に着信が。
出ると、九州電力の人だった。

ウチの墓の近くの電柱が台風で倒れたので、電線を引き直す作業をするという。
このとき、例のクヌギの木と周りの竹が邪魔になるので、少々切っても良いか?という連絡だった。

!!!!!
なんという事でしょう!こんな偶然あるのかっ!
私は電話で、
「そのクヌギは上のほうが電線にかかっていたので切ろうと思っていました。しかし今切ろうとしているのなら、少々ではなく下からバッサリ切り倒してください。切った木はシイタケの原木になるので、墓の横に放り投げといてください!周りの竹も、すきなだけバッサリ切りまくってくださーい♪」
と伝えると、快く引き受けてくださり電話を切った。

宝くじにでも当たった気分だ。
次に阿蘇に行くのは11月頃だが、そのときは、今回切ってもらったクヌギがあるので、シイタケの栽培用に適当な大きさに切りそろえて来年に備えることが出来る。
憂い事が去り、楽しみが増えた。
また昨日は新しいお客様と打ち合わせがあり、とても人柄の良さそうな方だったので仕事面でも幸運だった。

この幸運はいつまで続くのかっ!
幸運は、努力とは関係がないため、ナンボでも来てほしい。
今日これからが、とても楽しみだ。

最初の一歩

ひとりの人間が、「こうあるべきだ」という考えを持つ。
それをみんなの前で話をした。
別の人も自分の考えをみんなの前で話をした。
多くの人が賛成する意見が、みんなの意見として採用される。
最終的に採用されるには、多くの賛成が必要だ。

「多くの賛成を得るために」

この言葉が、もう間違いの始まりではないのか?
多くの賛成を得るために、人の理解を促す活動なら間違いではない。
採択されるための、多くの票が集まるための、そう思ってない人も1票投じてくれるための、自分に託してくれる喜びを感じ続けるための、家族や子孫が反映し続けられるよう…
と、おかしな目的になる。

人は今より大きな力を得ると、さらに大きな力を得ようとする。
これを繰り返して、とても大きな力を得る。
そして、最初は本人も望んでないはずの、人の涙や人の血が流れる。

世界中、どこを見てもこの方程式に沿っている。
人に向かってミサイルを撃つ。
こんなことあって良いわけがない!

人は最初の一歩を忘れずに生きていくことはできないのかもしれない。
漫画でも映画でも、ヒーローはそれを忘れていないから慕われるのであろう。

エアコン

今年の夏は地獄のように熱い。。。
これは日本人の大部分が経験してる。
そして、エアコンは暑い時に壊れる(>_<)

6月末に寝室のエアコンが壊れた時は、もう動かないので分かり易かった。
10年経ってるし…即購入で入れ替えた。想定外の出費だ(泣
そして、昨年ごろから効きが悪いなぁと感じていたリビングのエアコン、今年も効きが悪く動作がおかしいのだ。
リビングのエアコンは、朝6時頃から夜の12時ころまで動かすため、同じ10年使ったと言えども、運転時間は寝室よりも長い。

25℃に設定して、グウォーンと高出力で動作したかと思えば、室温はまだ高いのに止まってる様子…そしてまた動作開始、また止まってるような…
当然ながら、希望通りの室温になるときもあれば、ならずに室外機が止まっているときもある。

たまたまだが、室外機を見に行った時に、ガス側(太いほう)の配管が凍っていた。
これはガス欠の症状でもある。
室内の熱交換機を見てみると、凍ってない。アレ?ガス欠じゃないのかな?
リビングのエアコンはフィルターのお掃除機能も付いている。だから室内の熱交換機やフィルターは、とてもきれいに見える。
冷房能力は7.1Kwで、とてもパワーがある。そして買い直すなら、とてもパワーが必要だ。
ヤバい(汗

ネットで調べて修理業者を呼んでみた。

業者はガスの圧力を見て、ガス圧は正常ですと言った。
そして室内機の状態を見て、恐らく熱交換器の中が詰まっていると思われますと言って、吹き出し口の風に手を当てて見てくださいと言った。
私は言われるがまま手を当てて、その手を右から左へとゆっくり動かしてみると…
風が出てない箇所がある(@_@;)

業者は、表面的にはきれいに見えても、中でつまっている証拠ですと言った。

確かに風が出てない部分があるとは…ウムム…
念のため、サーミスタ(温度検知センサー)も併せて交換しましょうと言われたので、見積もりを頼んだ。明日、金額を連絡しますと言って、その日は調査費と言う名目で8,800円徴収された。

さてその翌日。
一日待ったが連絡がない。

ここで話は変わるが、Temuという販売サイトがある。
Yahooのニュースにも、その怪しさが出ている。

私はここで買い物をしたことがあり、その時なぜかコレを買っている。
リンクを開かない方のために書くと、エアコンのお掃除KITと言うものだ。金額は250円ほど。中身は、ビニールの袋とホースのセット。エアコンを水で洗い流すときエアコンに取り付けて、洗い流した汚れた水を回収するためのビニール袋だ。
Temuは送料無料になる条件として、2,000円以上の購入が必要だ(私の場合はそうだが、人によっては違うかも)。
だから、本来買いたいもののほかに、余計なものを買って合計金額の調整をするが、その調整で買ったものだ。

そのエアコンのお掃除KITが家にある。
これを使うときは今じゃないのか?
若い時に空調屋で働いた経験もあるので、室内機のカバーを外して自分で洗浄してみた。
我が家にある高水圧洗浄機は外回りや車を洗う時に使うものなので、家庭のエアコンを洗浄するにはパワーが大きすぎる。
電動の農作業用の小型噴霧器を持っていたので、それでチマチマ洗った。

熱交換器はスプレーで洗剤をふりかけて、しばらく放置。その間に吹き出し口から見えているファンの洗浄。これがとても汚い(-_-;)
バラして洗浄して組み立てるまで2時間ほど要したが、苦労した甲斐もあって、バリバリ冷えるようになった。万歳!

今回学習した事がある。
フィルターの掃除機能が付いているエアコンは、表面的に見てとてもキレイに見える。勝手にフィルターのお掃除をしてくれているから、きれいが当たり前だ。
問題は、お掃除機能付きのフィルターは、とても目が細かい。このとても細かい目をくぐり抜けるゴミがある。恐らくそれは、PM2.5とか黄砂のような微粒子だ。
これが長年内部に付着し続けた。
洗浄で出た汚れた水の中には、ホコリのような固形物は無く、泥のような汚れだった。
エアコンにお掃除機能が付いていても、中は汚れが付着して行くので、定期的な洗浄が必要なのである。

そして。

全部終わってから、見積もりの連絡をくれることになっていた業者に電話してみた。
もう直ったので見積もりしてもらう手間が申し訳ない。
電話口に出たのは聞き覚えのある声だった。2日前にイロイロ話をしたから耳が覚えている。

「あの、先日修理に来てもらった者ですが…見積もりしてくださるという事で連絡を待ったいたのですが…」

すると、「え?私がお邪魔しましたでしょうか?」

訪問したことさえ完全に忘れているようだ。そんなことあるかな?
「あの、見積もりはもう結構ですので」と言って電話を切った。

8,800円請求されたとき、まだ作業残があるから全部終わってから一括で支払いたいと申し入れると、今日の分は支払ってくださいと妙に押してくるから変だなあと思ったが、もう来る気が無かったんだなあとも思える。もちろん、そのあともずっと連絡はないままだ。

一般的には聞きなれない言葉だが、「予防保全(preventive maintenance)」という言葉がある。
機械類を扱う人たちにとっては常識的な事だが、一般人はあまり意識しない。
意識しなくても、実はやっていることだ。
エアコンのフィルターをこまめに掃除するのは予防保全だ。
しかし住む地域によってはフィルターを掃除するだけでは足りないのだ。
福岡は大陸のほうから色々飛んでくるため、内部洗浄も時々やっておいたほうが良い。

往々にして、予防保全は掃除していれば良いような気がするw

憂鬱

研究と言う仕事は面白そうだ。

新聞には、「人工光合成、世界最大級の実証施設」とか「ウナギ稚魚、丸のみされても胃から脱出」とか、ジャンルを問わず研究成果が出ている。

研究者には私には見えない苦しみがあると思うが、普通のサラリーマンと比べるとはるかに楽な仕事に思えてならない。
通常、生きるために行きたくもない会社へ行き、やりたくもない仕事をし、割に合わない給料で細々暮らすという人は少なくはない。
そこへ来て研究者は、好きなことをやってるだけに思える。そして給料をもらい、場合によってはノーベル賞のような偉業を成し遂げる。

これは隣の芝が青く見えているだけなのか?

人は、好きなことを仕事にできているのか?
好きなことも、仕事にすると嫌いになるんじゃないのか?
好きな人も結婚すると嫌いになるんじゃないのか?
これは角度が違う話だったw

私は「やりたい人」に分類されるタイプで、何でもやってみたい。しかしすぐに飽きる。
飽きずにやり続けている事も色々あるが、これが仕事となるとどうか?
恐らく嫌で仕方なくなる。
もしかしたら、私は仕事になると全て嫌なのかもしれない。とんでもないグウタラだ。

世の中には「サザエさん症候群」という言葉がある。
日曜の夕方になると、明日の仕事が憂鬱になるということであるが、ホラ、やっぱりみんなも仕事は憂鬱なのだ。

最近よく使うが、AIに聞いてみた。なぜ仕事は憂鬱なのか?
このような回答が来た。

  1. 仕事の内容がつまらない:やりがいや成長を感じられないと、仕事が単調で退屈に感じられることがあります1
  2. プレッシャーが大きい:上司からの期待やノルマが厳しいと、精神的な負担が増え、憂鬱になることがあります2
  3. 人間関係の問題:職場の同僚や上司との関係が悪いと、毎日がストレスフルになります2
  4. 長時間労働:残業が多かったり、休みが少なかったりすると、心身ともに疲れが溜まりやすいです1
  5. 通勤のストレス:満員電車や長時間の通勤は、それ自体が大きなストレス要因です2

もし仕事が憂鬱で辛いと感じているなら、まずは自分が何に対して憂鬱を感じているのかを明確にすることが大切です。そして、可能であれば上司や信頼できる同僚に相談したり、休息を取ることも考えてみてください2

まあ…、想像した範囲の回答が来た。

仕事が憂鬱なのは仕方ない。と、するのが良いのか悪いのかは別の機会に考えるとして、その憂鬱さを軽減する方法はあるかもしれない。
例えば楽しみを追加するとか。

あ~、明日も会社に行くのが憂鬱だなあ…
そうだ、帰りに新しくできた映画館へ寄って、映画を見て帰ろう!
とか。
…もはや、仕事ではないw

毎日飽き飽きした仕事の中で、仕事としての楽しみを見つけられるのか?
仮に見つかったとしても、その楽しみは果たして仕事なのか?
ここで1つ正解なのは、「仕事が憂鬱な人は、仕事以外の楽しみを増やす」だと思う。

しかしながら、仕事が憂鬱ではない人はいるのであろうか?

ここで話が変わるが、「波」のようなものに乗って、時間が進んでいる気がする。
いったい何の話かと言うと、「波」というのは強弱のことで、強かったり、弱かったり。
これを判断する基準点によっては、プラスだったりマイナスだったりという話だ。人生はいつも波に作用されている。

例えば、分娩代で陣痛に襲われる妊婦さんは陣痛の波があって、強く痛みが来る時と、落ち着いているときと、痛みの波がある。太陽は、東の地平線から登り始めて南中し、また西の地平線へ向かって沈んでいく。睡眠は浅い眠りから深い眠りを繰り返す。食欲があるときと、ないときと。

仕事もそうじゃないのか?
楽しい時もあれば、つらい時もあるし、活躍するときもあれば、意気消沈するときもある。
仕事に行くのが憂鬱というときは、きっと永遠に続かない。てことは、また、楽しい時も訪れる。今の望んでない時間帯は、仕方ないんだ(大阪弁では、「しゃあないねん」という)。

もう1つ正解が生まれた。
「仕事が憂鬱な人は、「しゃあない」と思えば良い」だ。

「しゃあない」は諦めの言葉のようだが、そうではない。これが終わるための希望の言葉なのだ。私はいつもこの言葉を自分に言って、これまで生きてきた。

どんなに理不尽でも「しゃあない」と思って、負の時間が過ぎ去るのを待ちながら、仕事ではない楽しいことをしよう!

最後に、自問してみた。
このチマチマ書いているブログは仕事なのか?

しゃあないわw

シリコンで学ぶ

熊本県菊陽町やその周辺の変化が著しい。
言うまでもないが、半導体工場の進出によるものだ。

急激な変化は、暮らしの隅々にわたる。
考えただけでも恐ろしいほどある。
住民からしてみれば、別の国に来たほど変わっていくのだ。

1. 計画時点、着工までの変化
2. 着工から竣工までに起こる変化
3. 工場が稼働し始めてからの変化
4. 工場がさらに増えることによる変化

元々この小さな町に、そんな変化に対応する能力はあるのか?
仮にあっても無くても時はどんどん進むのである。

ここで気になることは、元々の住民の気持ちだ。
当然ながら、現状維持バイアスが働くため、この変化をよく思わない人も多く存在する。特に田舎の人は昔から排他的と言われ、新しい人を快く迎える空気が薄い。

逆にWelcomeの人たちも多くいる。この変化によって利益を生む人たちだ。
自分の会社や事業が潤う場合、(もしかしたら従業員は喜んでないかもしれないが)経営者は喜ぶ。
あとは地主。

この地域の多くは農地である。当然売ってくれと、話がどんどん出てくる。地価も上がる。
実は、農地を宅地や工業用地に地目を変えて使用するには、お役所様が黙っていない。
これまで町を支えてきた農産物が減ることを、簡単には許してくれないのであるが…
どうも、法令が書き換えられていると聞いた(裏を取ってないので、信憑性には欠ける情報だが)。
要は、議会により法が変わったと言うのだ。農地も地目を変えて売れる。

先祖代々引き継いできた土地も、「とても高く売れるなら売りたい」と思う気持ちは理解できる。また、建物を建てて貸すこともできる。

喜んでる人は良いとして、喜んでない人に対するケア(変化の説明)が必要だが、これは役所の仕事ではないかと思う。
菊陽町のホームページをのぞいてみた。

菊陽町台湾アウトバウンド支援事業」というものを開始していた。
今や菊陽町の外国人の約40%が台湾出身者だとAIが教えてくれたが、台湾人が増えたことに対する住民の理解を深めるための支援事業らしい。台湾へ旅行するなら1万円/1人 補助するというものだ。
旅行は来年の3月末までが対象だが、予算が無くなり次第終了と書いてある。予算がいくらなのかは書いてない。ここは突っ込んではイケない部分だ。

その他、「広報きくよう」という月刊誌を見てみたが、住民の理解を得ようとする内容も読み取れる。
傍目から見て、頑張っているようだ。がんばれ、菊陽町!

では合志市はどうか?

菊陽町ほどの熱意は感じることはできなかった(これはあくまで相対的な個人評価である)。
合志市はここ数年は、年間約1,000人ずつ人口が増加している。凄い!
菊陽町は5年間トータルで1,000人ほど増えているが、案外増えてないのだ。
人間が少ないからこそ、人の気持ちに寄り添えるのか?
客観的に私なら、温かみを感じた菊陽町に住みたい。
…だが、それぞれの自治体には財源の変化があり、もしかすると企業が入った菊陽町には財源が増え、合志市は財源に乏しいなどの事情があるかもしれない。金がないと何もヤルことが出来ないのかもしれないが…気持ちだけでも表してほしいところだ。遠隔地の私にはやってるのが見えないだけかも知れない。合志市を悪く言うつもりはない。あくまで相対評価である。

中小企業もソレになぞらえて考えてみると良い。
経営者は、従業員が少ないうちは、家族のように、1人1人の気持ちが手に取るようにわかる。
可能な限り、それに寄り添うことで絆が生まれ、結束力は強くなる。
通常はだんだん社員が増え、会社も成長していく。そして、今度新しく入った新入社員の事を、経営者が把握できなくなる。
このとき重要なのは、組織だ。

組織は階層ごとに権限が必要で、立体的になってなければならない。それが無い組織は平面で組織ではない。
そして、組織力を発揮するためにはそれぞれに適正な権限が必要なのだ。

組織を作るまたは組織を機能させる場合、適正な権限階層を作って、そこに人を配置する。
権限がなく信用だけで組織を作った場合、骨のない魚のようで、ふにゃふにゃなのだ。
骨は神経を伝達する役目があるので、脳に信号は届くはずだ。

さて、骨を作るのは誰か?
これを読んだ人に問いたい。