鬼なのかっ?!

会社のビルが建つ前から、そして建ち始めて、完成して引き渡されるまでのプロセスに、初めて関与した。
建築屋でもないのに、なかなかできる経験ではない。ありがたいことだ。
それが本日、一旦終えたのである。

オーナーが居て、設計が居て、建築がいて、設備、電気、警備、カンバン、…多くの業者さんが1つの建物に取り組む。
個々はそれぞれの持ち場で力を発揮すればよいが、全体の流れを束ねる建築屋は大変だ。

しかしその建築屋も、オーナーの意向を第一に優先し、無理難題を言われても全力で取り組んでいる。これだけ聞くと、オーナーがよろしくないように聞こえるが、オーナー自身も希望は言うがビル建設に関わる方々の不利益になるようなことはゴリ押ししない。
昭和だと、「俺が言ってんだから、その通りにしろ!」と誰かが言いそうなイメージもあるが、さすが現代はそんな殿様は居ないのである。
そして、皆さんが皆さんに譲歩しながらも、今日完成したわけだ。

そう言えば、オーナーの意向を100%取り入れない例外が1つある。
それは設計だ。

設計は、その建築物がリアルな自分の作品となるため、ブサイクな状態に仕上がらないように譲らないことが多い。ここで言うブサイクとは、自分の描いたイメージから外れることである。譲らないと言っても、結果がそうなるように上手に導くだけで、断固として譲らない姿勢ではない。
オーナーの意匠感覚を、自分の意匠感覚に染めていく技は、素晴らしい。
一種の洗脳か、或いは魔法だ。
更に素晴らしいことは、予算内に収めなければならないため、抜くことろは抜き、譲れないところは譲らないことが実践できていることだ。
並々ならぬ努力と、センスが必要だ。
美しい、またはカッコいい建物をデザインするだけが設計ではないという事だ。

これまでの流れを思い返してみると、やはり設計は人一倍大変なのだ。
設計自体を自分たちが行うから、設計の段階で法の範囲に収まっているかの確認が絶えずある。
私も同行したが、消防本部に時間を取っていただき、諸々確認しに行ったこともある。
何をどう設計するにしても、いちいち、法の枠があるのだ。
そして出来上がった図面に対して皆さんが取り組むだけなので、設計が済めば、半分は済んだと言っても良いのではないかと思われるほどだ。
だから設計は素晴らしい技術能力の集積であって、設計が無くては建物は立たない。ビルを建設する業者たちの中で一番費用を請求してよいと思った。
私も次ぎ生まれ変われば、そのときは設計士になりたいとも思う。

ビルの建設は、会社の経営にも似ている。
事業計画があり、予算があり、方針があってみんなが活動し、途中で状態をレビューし、修正し、そしてゴールする。

それぞれ重要な役割だが、この話になぞらえると、やはり設計に該当する事業計画は大変重要だ。
起業したての頃、感覚で経営する時代があったかもしれないが、いつしか会社は計画がないと経営が立ち行かなくなる。順調に大きくなっていればの話である。
事業計画は、ビジョンではない。実現可能な成長を練りこんだ実施計画だ。

この事業計画がどれほど緻密’(ちみつ)なのか、曖昧なのかで、企業の成長度合いは大きく変わると思う。企業の成長とは、売り上げや利益だけの話ではない。人の成長も含んでいる。
会社が順調に成長していれば、人も辞めない。人が辞めない会社は健康だ。

厚生労働省に、令和5年の雇用動向調査結果が出ている。この中(概況全体版のPDF参照)に離職率の計算方法が出ているので、自社の離職率を計算してみると良い。
全国と比較して、自社の離職率はどうなのか?
こういうことを定点観測しておくことも「経営」だ。

先ほど建築設計が素晴らし話をしたが、そういえば現場でこんなことがあった。

私:「これ、どうやって施工するんですか?できるんですか??不可能ですよね??設計はどのような施工方法を考えているんでしょう???」

職人さん:「設計は、そんなこと考えてくれちゃいないよ。きっと、『それを考えて施工するのがプロのお前たちだろ!』って、言うんだよ(笑)」

…設計は、鬼だ。